東京都都市づくり公社の仕事 1961年7月に、東京都と6つの市と町※1の出えんにより※2、 多摩 ( たま ) 地域 ( ちいき ) の 発展 ( はってん ) のために「 財団法人 ( ざいだんほうじん ) 東京都新都市 建設 ( けんせつ ) 公社」は 誕生 ( たんじょう ) しました。 2013年4月からは、「 公益財団法人 ( こうえきざいだんほうじん ) 東京都都市づくり公社」に 名称 ( めいしょう ) をかえ、首都東京の 発展 ( はってん ) のために、さまざまな都市づくりや 地域 ( ちいき ) 開発などを行っています。 ※1 八王子市、青梅市、町田市、福生町(今の福生市)、羽村町(今の羽村市)、日野町(今の日野市) ※2 設立 ( せつりつ ) するために、お金を出すこと 公益財団法人 ( こうえきざいだんほうじん ) 東京都都市づくり公社のウェブサイトはこちら 施工実績 ( せこうじっせき ) の 紹介 ( しょうかい ) 下水道事業に対する 理解 ( りかい ) と 関心 ( かんしん ) を高めていくために、都市づくり公社の 過去 ( かこ ) の 実績 ( じっせき ) をわかりやすく 解説 ( かいせつ ) しています。 事例 ( じれい ) 1「小野路宿通り 散策 ( さんさく ) マップ」 事例 ( じれい ) 2「武蔵野市 浸水 ( しんすい ) 対策 ( たいさく ) マップ」 事例 ( じれい ) 3「多摩市における下水道 耐震化 ( たいしんか ) 事業」 事例 ( じれい ) 4「 檜原村 ( ひのはらむら ) 下水道クイックプロジェクト事業」 事例 ( じれい ) 5「瑞穂町における浸水対策事業」